「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

465

下書きをたくさんして、時間もあまり無くなって、うまくまとめられず、今日の日付のは特に、らくがき帳の本領発揮を発揮しています。 食べると眠くなり、疲れるとまとめられなくなる実力です。

464

のどを自慢するらしい歌番組で、司会者が、出演者との距離を2~3?メートルとっているからといって、マスク無し・ついたて無しで大声で出演者と話をするのを、何気なく見るテレビで見せられるのは、不快なの。 観覧・応援する人は、マスクを着用して、少し…

463

原発事故の処理水の扱いについて知識が足りていないが、欧米でなされているからといって、事故が起きてしまった地域の状況では、同じ対処だからと必ずしもできるものでもないだろう。 海に排出しようとする見解側で、原発自体の耐震性や津波対策については心…

462

クラスターが発生していないから感染対策がOKという考え方は良くないだろう。 保健所が効率的に感染者数を抑制することに役立つからといって、一般的の対策でクラスターの発生を問題視するだけだと、対策をゆるくしてしまう。 クラスターが発生していても、…

461

1964年の東京五輪では戦後の復興が示されたのだろうが、言葉で飾られたというよりは国民全体の実感が先立っていたのではなかろうか。 道路・交通の整備や建築物の建造などは、開催に合わせて頑張れば何とかなる性質のものだったろう。 今回の東京五輪で、震…

460

不織布のマスクを二重にしなくても、一枚を確実に装着するれば、効果の違いは数パーセントしかないといった実験結果が示されていましたけど、不織布のマスクが世界中で大量に使用されると、分解されないゴミとして何年後かの海洋汚染につながったり、焼却分…

459

延長になったことについてお詫びはしてたけど、効果が出ているといった話をしばらくしてからだったので、お詫び感が低くなっていたわ。 ( プロンプター?だかへの視線の向け方はうまくなってましたけどぉ。) 飲食店の時短で感染者数を8割減らしたといって…

458

基本的人権は、他者の基本的人権について重大な侵害を行なった人であっても、制約がありつつも認められるものだろう。 大切な人の命が奪われたり大切な対象を穢されたとしても報復できない領域として、被害を受けた側には辛さがある。 義務論として、報復に…

457

弱い者いじめ という表現の、弱い者 というのは、いじめへの非難が添えられ強調されたものだろう。 そのようなことから考えると、'強い'者いじめという表現は、いじめの意味から外れていて、いじめの捉え方を間違えた表現であることが分かる。 いじめと捉え…

456

給与面での処分は、減額に着目した計算ではなく、受け取れる分で整合性をとるべきじゃないかしら。 初任給の10分の ~ を受け取るとか。 処分されても普通以上の給料を受け取るというのでは、おかしいでしょ。