「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

68

オリンピックは、選手より商業主義が優先され、真夏の運動会が強行されるかのようでもあります。

 

どうしても再び東京オリンピックを開催したかった方々が、他都市との競争過程で、理不尽な方向性や地位に目をつぶってきたため、マラソン・競歩の開催場所変更について国際オリンピック委員会が振りかざした権限に、東京(都民)が屈従する結果につながりました

 

開催地の合意が得られていない中で、他都市が無邪気にこぼれ幸いであるかのように受け入れる姿勢を示してしまうのも、思いやりがあるとは言えず、日本としてのワンチームとも言えず、残念な気がします。

冬季オリンピック開催を考えていれば、IOCの意向に従う選択肢しかないのかもしれません。

札幌の合意をIOCが事前に得ていたのかは分かりませんが、日本の各都市が尊重されているのかも考えたほうが良いでしょう。

 

遠い国からは、サッカーワールドカップの開催地が日本でも韓国でも差異はなく、オリンピック開催地としても、東京と札幌の独自性などは軽んじられているようでもあります。

日本の一都市が軽んじられたとすれば、日本が軽んじられたと捉えるのがワンチームでしょう。

 

札幌が協力するのは良いことでしょうが、東京の単なる代替地・属都市ではなく、また、IOCの支配下にあるわけでもないといった姿勢を示すことも大切です。

IOCから求められただけだから良いというのは、IOCとワンチームではあっても、日本としてワンチームではなく、結果として日本の分断につながってしまう姿勢であることを認識する必要があります。

 

国際的な観点でも、一都市として尊重し、尊重されるためには、信義上、開催都市の同意を得てからにしてほしいという主張が、正しさとして必要です。

 

自由競争原理を都市間にそのまま適用するのは公共性の観点で問題があり、他者への配慮が求められます。

 

突然のことで意思決定に関わっていない札幌市民を責めるわけにはいきませんが、行政の判断としては批判の余地があります。

 

今後のため、国際的にも問題意識を共有する必要があります。

 

 

選手優先といっても日本人優先ではないので、ワンチームということなら、当初から日本の各都市や他国にも開催を部分的に譲って、協力し合うオリンピックにしたほうが良かったとも思われます。

都市間の競争原理だけでは弊害を是正できません。

 

 

IOCが、暑さのため予定外の他都市に変更するというのは、真夏の開催地として東京を不適格と捉えたことであり、想定外の短期的な気候変動といった事情変更でもないので、開催地を東京に決定した人々の責任が問われる必要があります。

 

東京と札幌は都市として異なり、開催地として違います。

開催地決定にあたり、おおまかな開催地を決定しておいて、競技の一部ではあっても、後で場所の変更の域を超えて開催都市自体を変更・最終調整して済ませるような方式が、世界の人々に認知されていたとは思われません。

 

不適格な開催時期・開催地に決定した後で、権限によって他都市に変更するというのは、権力の濫用です。