「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

167

アベノマスクを否定はしないが、マスクの需給関係が改善されるまで、一般的な場面では布製のマスクを使用してほしいと呼びかければ、費用を他に回せるようにも思われる。

 

サージカルマスクなどは、医療・介護・児童関連その他、必要度の高い場面での使用が優先される必要があることを十分に説明する必要がある。

 

その説明が不十分では、布製のマスクを届けられても、人々は性能の良いマスクを求め続けるだろう。

 

消毒薬も同じだ。

 

消毒薬の一般使用を少し控えて手洗いにしてもらったり、布製マスクの使用を要請すると、感染した場合に政府が責任を問われるおそれがあるのだろうか。

 

着用者側の感染率に重要な違いが生じるのか分からないし、 政府が買い上げて管理しても責任の度合いは同じように思われる。

 

買い上げのほうが実施しやすいなら早急にそうすべきだ。

 

物資が不足していれば、制限もやむをえない。

 

供給体制の確立は、医療崩壊に間に合わないと考えて対処しておかなければならない。