「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

181

個人の自由を尊重し、消費経済で成り立っている社会では、個人の自覚で浪費を無くして、将来の他者への思いやりを実現するというのは難しい。

 

自分が生きている将来で他者を支えるためには、将来の自分への配慮も大切かもしれないが、自分優先ばかりで良いわけではない。

 

個人だけで 人生の収支や見込みを 厳密に 合理的に 勘案しておかなければならないとすれば、人助けは愚かなことになってしまう。

 

それが自己責任論の姿である。

 

それは、自己犠牲で人助けをする人の善意に ただ乗りする社会であるのかもしれない。

 

 

しかし、助けもせず、助けられもせずで良いと思う人は少ないだろう。

 

 思いやりの心を基に、社会的な知性により制度・枠組みを設けて、未来に繋いでいく必要がある。