「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

226

コロナ感染症の治療法が確立するまでは、社会経済活動再開といっても、警戒状態の範囲内での模索とする必要があるだろう。

 

 

マスク着用については、熱中症との関係もあり、人により考え方に違いがあるし、真夏の最盛期でどうなるかは分からないが、現状では人が直接目にする場面では、着用を原則とすべきだと思われる。

 

マスクをすることでの熱中症の増加分は、明らかではない。

 

熱帯では、マスクをしないほうが良いのだろうか。

 

マラリアより熱中症を重視して、長袖より半袖にすることが推奨されるわけでもないだろう。

 

高温多湿の日本だけは例外なのだろうか。

 

服装全体やマスクの機能性で対処したほうが良い。

 

マスクをしない自宅内でも、水分や塩分の補給に無頓着だと熱中症のリスクが高まるだろう。

 

マスク着用でも、熱中症を気に掛ける度合いが高まれば、リスクは下がるだろうし、体の順応もあるだろう。

 

 

マスクをしていない人が、構わず咳をしたり、会話を控えたりしない場面は何度もあった。

 

マナーは、厳密なリスク較量で決まるものでもない。

 

全く人がいない場面で着用する必要はないが、すれ違ったりする可能性があれば、着用すべきだろう。

 

 

マスクをして鼻を出すのが良いわけではないが、完全に外すよりはTPOに応じやすいと思われる。

 

鼻からも漏れるという説明も聞いたが、鼻から息を吐かなければ違いはあるだろう。

 

コロナ対策で100%の安全はないといった考え方を示しながら、平時のマスク着用についてだけ従来通り厳密さを求めるというのもどうかと思われるが、一方で、鼻を出す人は対策意識が緩い傾向も感じられるので、周囲からは普通に着用してほしいというのが正直なところだろう。

 

 

 

三密を避けることや手洗い・マスク着用は、他の感染症の抑止にも役立つらしく、それは容易に推察もされる。

 

インフルエンザ+コロナに対して、困難が倍加する道と両方抑制できる道、どちらに傾くかの分水嶺もありそうだ。

 

経済再生のアクセルをおかしな状況判断によって踏み込むと、基本的に必要な部分も緩んでしまって、結局経済も回らなくなってしまうだろう。