「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

691

外見至上主義を自ら掲げる見解は、極めて稀であろうので、主義・イムズとしては、それを否定する立場のほうにあり、アン?ルッキズムといった捉え方のほうが適切であるように思われる。

 

外見の印象に影響されるのは傾向性であって、意識的な主義・主張とは違う。

 

( 個人的な経験としては、面識の無い人が会話している場面に たまたま居合わせたときに、美醜をステイタスだかステージの違いとして捉えているといった話をしているのを耳にして、驚いたことがあり、外見至上主義も存在はするのだろう。)

 

政治家の発言への反応は、外見至上主義への批判というよりは、飾り物扱いをしているのではないかという疑念からと思われる。

 

( 選挙ポスターで印象を良くしようと気を使っているのであれば、何を批判しているのかよく分からない。)

 

 

富の分配・平等化を、個人の能力や魅力の否定にまで推し進めてしまうと、没個性・非多様性・非人間的な社会を目指すことになりそうだ。

 

道徳的には、外見で蔑んだりすることが問題であり、人の良い面までを否定するのは筋違いだろう。

 

好みや芸術性に関する感性を、思想的な普遍性によって否定するのが良いとも思われない。

 

 

交際・結婚相手を、外見ではなく、性格で選ぶほうが良いといっても、義務感から人格者を選ぶわけでもないであろうから、性格的な好みや利得からというに過ぎない。

 

外見の好みだけで選んで性格が合わなければ苦しいし、性格が合うと思っても、違う面が気になってきたり、自分の気持ちが変わる場合もあるかもしれない。

 

採用・登用に関しては、バイアスを廃しつつ、総合的な判断をすることが、利益や社会的な公正さに繋がるのだろう。

 

 

思いやりが意識されれば、外見について、極端な崇拝・排除・否定には至らないだろう。