「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

741

今日は、29日。

番号が「29」や「291」の場合に、語呂で「にくい」にすると マイナスイメージになってしまうので、「福」や「福一番」 と思ったほうが良さそうだ。

 

 

「終わり良ければ、すべて良し」になれば良いが、そうでもないときは「良かったことにすれば、すべて良し」か。

 

何かいいことが 少しでもあったなら、( 生きても死んでも ) すべて良し。

 

人生、一度でも優しさに包まれたなら、すべて良し。

 

優しさを持つことが出来たなら、人生すべて良し。 幸せ ( 幸い ) である。

 

優しさが分からない人は、「人の役に立つことが出来たなら、すべて良し」と考えるのが良いだろう。

 

良かったことと悪かったことの差し引き・損益計算や人との比較では、幸せになることはできない。

 

 

他者に対しては、少しではなく、限りのない優しさを。

( 政治や社会政策は、個人の幸福感ではなく、客観的な福利を考えなければならない。

たとえば、「痛税感」を和らげるなどの捉え方は、ごまかしであり、政策の必要性や弱者の利益や格差の解消に、真摯に向き合うべきである。

また、家族内での生前贈与などで相続税を緩めることなどは、社会的な格差の解消を、一世代 遅らせ、妨げるものである。)