「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

249

感染防止と熱中症予防の両立に関するマスクの着脱について、長年研究を重ねてきた人など、いないだろう。

 

知見が不十分であれば、医師や感染症対策の専門家の推測・推論が正しいとは必ずしも言えない。

 

そういった推測をもとに、マスクを適宜外すのが正しいとテレビ番組が伝えてきた結果、人が行き交う街中で、マスクを外す人が増えてしまっている。

 

 

新規感染者数が高水準で増加している中、マスク非着用がOKなら、暑さが和らいだ後もそれで何が悪いということにもなりかねない。

 

冬場はマスクをしていたほうが温かいかもしれないが、うっとうしさから マスクをしなくて何が悪いと思う人や、呼吸する権利を主張する人々が増えても、周囲の許容が大切だということになってしまう。

 

素人的には、大きな飛沫だけでなく、エアロゾルも気になる。

 

専門家は 一般的な確率に目を向けているので、各場面で必ず個々人が守られるというわけではないだろう。

 

マスク外しの呼び掛けは連鎖的に続いてきており、同調圧力で外せないことの問題点を指摘しておきながら、自らの立場からの同調圧力には無関心だ。

 

 

マスクを外すことの勧めは必ずしも正しいとは言えなかったと早く認めて、あくまでもマスク着用を前提とした熱中症対策を呼び掛けるべきである。

 

距離が取れればといった限定をつけても、距離が取れていない状況で 外した状況になりがちだということや 人々の今後の心理や動向まで含めて、感染症の専門家が必ずしも適切にアナウンスできるというわけではないだろう。

 

 

 

睡眠不足だと免疫力が低下するし、熱中症にも陥りやすいことは、昨年まででも感じとっていた人は多いだろう。

マスクを外すこと以外にも意識が向いて、様々な対策が呼び掛けられるようになってきたのは良いが、既に亡くなられた方も多くなってしまっている。

 

 

休み明け前も、汗をかく機能など ( 暑熱順化と言うらしい ) の面で、体調を整えておくことは大切だろう。

 

通勤で自転車を息が上がるほど漕ぐ場合には、心肺機能、特に心臓をならしておく必要もある。

心臓への思いやりと言っても良い。

急がなくて良いように、ゆとりを持って出かける必要がある。

 

 

豪雨・豪雪・竜巻・強風では、外出を控えたほうが良いのが当たり前で、それは猛暑・酷暑でも同じなのだろう。

 

屋内が暑ければ、避難していることにならない点も重要だ。

 

冬季、豪雪で室内の温度に気をつけなければ、凍死してしまうおそれがあるのと同じだろう。

 

対応した表現にするなら、「豪暑」かもしれないし、「灼熱」でも良いかもしれない。

 

フレーズとしては、適切かどうか分からないが、「 (屋外) 猛暑 (の危険) は、(豪雪)豪雨 同様 災害です。」

適切な表現が検討されて、一般に示されると良いのだろう。

 

現状での違う点としては、各人の体調・体調管理・体調管理可能性によるという点がある。

 

事実かどうかで捉えると、たとえである以上、違うのが当たり前だが、評価は自由であり、一般的な注意を呼び掛けることについて問題のない範囲の表現はあるだろう。