「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

393

感染症対策は、経済だけでなく、道徳・倫理のフィルターも通す必要があるようだ。

 

みんなで頑張っているときに、いい加減な人が協力しないというのなら、罰則も必要だろうが、一部の人だけに負担がいって、協力しきれない人を罰するというのは、問題だろう。

 

一部の人の努力・協力による成果・貢献に、他の人が助けてもらうのなら、優遇する必要があるだろう。

 

多くの人より ひどい待遇にして協力させるのでは、奴隷的身分に近づいていってしまう。

 

みんなでやるべきことではないのか。 

 

政令で、対象を飲食店に広げることの問題も指摘されている。 

 

 

営業の自由でも財産権でも、全く同じ内容にするというのでは、自由でないことになっしまうが、平等性の観点は重要である。

 

店舗ごとの補償は、従業員の雇用確保の面から必要だろうが、事業者としての平等性が求められる面もある。

 

人に着目した支援が必要なのだろう。

 

 

頑張れば ひと月で切り上げられるという、その頑張る分とはどういうところなのだろうか。

 

夜の自粛を頑張れば良いのか。

 

ゆるいほうから強いほうの 試してばっかりだと、ため息ばっかりになるだろう。

 

結局、限定的にではなく、多くの人の自粛、みんなでの強い自粛ということに行き着くのではないのか。