「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

395

ほんとは、間違いを認めて反省してないと、認めないんだけど、状況が状況だから、ある程度、ちゃんとすがってたことにしたぁげるわ。

 

協力するわよぅ。

 

全体の1億分の1くらいの貢献なんでしょ。

 

頑張るわよ。

 

 

言っとくけど、ご褒美は諦めないわよ。

 

官公庁や大企業じゃ 分からないかもしれないけど、世間一般じゃ ボーナスどころか 寸志も出ないのっ。

 

( 勤め人の経済状態も千差万別でしょうけど、株が上がったりしてるもしてるじゃないの。

政府と中央銀行も、すがりあって資金を使ってるんでしょ。)

 

給料何か月分かのボーナスのような ご褒美じゃないんだから、寸志くらいは示してほしいのっ。

 

みんなの協力を得るための方策が、いつの間にか、なんか、自分のおねだりになっちゃってるわね。

 

でも、そういう部分が、みんなの協力につながるんだと思うわよ。

 

みんなの協力を得るインセンティブとして必要だし、生活の支えも、最低限、長期的には、経済に寄与するはずだわ。

 

前回の一律給付金が、直接的な経済効果が薄かったというような分析もあるみたいだけど、生活を支える分がまず必要なんであって、経済効果の面で、やらないというのはおかしいわ。

 

前回より苦しくなった人が多いでしょ。

 

消費税をそのままにしといて、再分配機能の有効性も何もないわよ。

 

 

 

日本の自粛度の高さは、思いやりということが浸透している面もあるけど、個人の自覚より、制服のように、みんなと同じにするのが居心地がいいというような面が大きいんじゃないのかしら。

 

そういう面からも、限定的な手法は、自粛能力を活かせないやり方だと思うわ。

 

いろんなことがOKだと、依然としてSTGOPで、足並みが揃わないみたいね。

 

あと、近い生活圏のようなところの動きを止めないというのは、最低限の部分で必要ではあっても、そこでまた経済を回す話がでちゃうと、市中感染が広がってる状況じゃ、また、人々の意識を逆方向に導いてしまうわよ。