「 優しさを主とし、知的・客観的に確かな 思いやりの心 」  それを推奨していますが ... らくがき帳になっています。 ( 何の専門家でもありません。)

778

前回書いたように、『 まちぶせ 』に関して、オリジナルの三木聖子による歌唱の純真さを知ったことで、石川ひとみ盤でも、ユーミン・ワールドの いたずら的デフォルメの  あざとさ感 を 割り引き、純真・純粋な想いとして受けとめることが出来るようになった。

 

それで、石川ひとみの他の曲を聴いてみたくなって聴いてみたところ、きれいな歌声と表現力に魅了された。

 

40年以上の時を越え、いたずらな魔法?が解けて、とうとう? 振り向かされて?しまった。

 

考えてみると、( 一般的に ) アーティストとしての ” まちぶせの対象 ” は、( 特定の相手ではないので ) 広い。

 

対象となる人の範囲は 無限大、対象期間も 永遠。

 

 

『 なごり雪 』 『 真夜中のギター 』 『「いちご白書」をもう一度 』 『 神田川 』などの カバーも、良かった。

 

『「いちご白書」をもう一度 』のコメント欄で、重みの違い的な指摘を見掛けたが、歌唱の問題ではなく、 ( エレキギターや重厚なストリングスの音色やドラムなどの ) アレンジや イメージ映像の違いに影響を受けた感想と思われる。

 

石川ひとみ盤のギターやドラムも 楽曲に合っていて良いし、ソプラノ・サックス ( CDの冊子に載っていた ) の音色も趣きがあって、良いと思う。

( ネット上の音楽の音源の質は様々なようで、たぶんピアノだろうと思っていた部分が、CDでギターであることが分かったりした。

画像だと、粗ければ見た目で分かることも多いのだろうが、音質は、良いほうを聴いてみないと分からないのかもしれない。)

 

『「いちご白書」をもう一度 』は、多数の歌手がカバーしていて、全員について個々にコメントするのも、一部の人だけにするのも どうかと思って、やめた。

 

それぞれの人の声や雰囲気・表現があり、それぞれに良い。

 

敢えて、気になったところをまとめて挙げるとすれば、少し ため過ぎと思えたり、しっとり感が強くて主人公「僕」から離れたように感じられたり、歌ってみた感が少しある気がしたり。

女声で情感を前面に出すと、しっとり感が強くなり過ぎたりする。

( 石川ひとみの歌唱には、そういったマイナス面がない。)

 

オリジナル盤や作者本人、あるいはカバーでもその曲で売り出そうとする人の歌唱は、強くエッジを利かせて最大限に個性を出そうとしたりするのだろうが、通常のカバーは、原曲への挑戦が求められているわけでもなく、名曲をその人の声で聴きたいとカバーを求める聴き手から、( 暗黙裡にか ) 美しさや心地良さが求められているのではないだろうか。

 

原曲を乗り越えようとするにしても、原曲にはないハードルだろうし、真似るだけでは、その範囲内の評価にとどまる。

原曲に耳慣れた一般の人の評価を覆すのは難しい。

 

『「いちご白書」をもう一度 』は、既に、あるいは元々、学生運動の世代だけのための楽曲ではないと考えられるので、カバー曲は、音楽の普遍的な良さで 評価されれば良いと思う。

 

石川ひとみの歌唱は、時代背景も しっかりと踏まえられていると思う。

(演奏というか 自分が発するメロディーに、歌詞をしっかりと乗せていくような感じのところは、主人公が男性で、恋愛の切なさだけではない面を、女声で表現したひとつの形と思われる。)

 

『 なごり雪 』の歌唱との違いでも分かる。 (「 The Reborn Songs ~ すずらん~ 」)

どちらも場所によって 繊細さと強さが表現されているが、『「いちご白書」をもう一度 』のほうがより力強く、『 なごり雪 』のほうがより繊細 ( 部分的に可愛らしさも ) になっている。

元々、曲調の違いはあるが、『「いちご白書」をもう一度 』の歌唱のほうが、もの哀しさが表現されている。

『 なごり雪 』の歌い出しは、繊細で 優しく 美しい。

( 一曲の中でも、また、切ない曲どうしとの比較でも ) 歌い分けられている実力と魅力が、素晴らしい。

 

仮に、イルカ、伊勢正三、ばんばひろふみ、松任谷由実が相互にカバーすれば、それぞれの個性で良い歌唱が期待できるのだろうが、原曲を超える評価を得ることが難しいのは同じだろう。

そして、石川ひとみほどに美しく歌い分けることもまた難しいのではないだろうか。

大谷選手の本塁打と奪三振、両方観る感じ?

 

『 なごり雪 』や『「いちご白書」をもう一度 』に関して、私にとっては、石川ひとみの歌唱で聴きたい曲となった。

 

ずっと どこか 求めていた歌声。

 

定番の存在感は変わらないのかもしれないが、私にとっては、石川ひとみがベストになった。

 

タイトルの副題?~ すずらん ~ の花言葉が「幸福の再来」と、CDの帯に書いてあり、その想いは、しっかりと私の心に届いた。

 ( 発売から10年?経っているようで、申し訳ない気もするが、時空を超えた感じで趣きがあるということにしておこう。)

 

『 もしもピアノが弾けたなら 』『 贈る言葉 』も良かった。

 

『 真夜中のギター 』は 高田みづえのも聴きたくて、『 神田川 』は、オリジナルや高田みづえも聴きたい。

 

『 恋は水色 』も、石川ひとみの声で聴けるのはうれしい。

同じくきれいなお姉さんで、歌声も美しい あべ静江も良くて、石川ひとみは、歌声に関しても、可愛い美人。

歌詞も美しいのだが、ドラマ性は薄いため、感情表現が限られる。

アルバムのコンセプトで仕方ないのだろうが、バイオリンの音色が欲しい気がした。

 

『 そよ風の誘惑 』なども、優しい歌声に癒される。

 

『 夢で逢えたら 』も、石川ひとみが 一番 魅力的だろう。

 

童謡・唱歌も いい感じ。

 

『 君は輝いて天使にみえた 』は、きれいで可愛らしい。

楽しいけど、少し 切なくて。でも楽しい。

そういう曲は、 他に思い浮かばない。

 

『あなたの天使』は、優しく寄り添ってくれる。

 

 

ミュージカル 「キャッツ」の初公演 ( 40年前 ) を受けて、当時 出された19枚目シングル『 メモリー 』。

 

日本語盤も 英語盤も、美しい。ミックスした歌唱も。

 

楽曲としては、日本語歌詞のイメージだけで受けとめるのと、ストーリーや英語歌詞・日本語訳を参照して受けとめるのと、二通りあるだろう。

 

物語としては、生まれ変わる? 天に召される? 一匹の猫を選ぶという舞踏会があり、選ぶことを軸として、色々な猫のエピソード・人生の物語が、オムニバス的に描かれているのかもしれない。

 

日本語の歌詞の終わりのほうで「わかるは 幸せの姿が」というのがあるが、、日本語の歌詞だけだと、希望の光が自分に見えてきたというような感じだけにも思えるが、ストーリー的には、私に触れれば、幸せが分かるわ、という内容が含まれているようだ。

 

私に触れれば、幸せが何であるか分かる、というのは実感しにくいが、のけ者にしないで触れてほしい、向き合い、寄り添ってぬくもりを感じながら思えば分かってもらえるといったことだろうか。

 

そして、何が幸せか分かっている猫なので、選ばれたのだろうか。

 

英語版の歌詞は、歌い手によって 部分的に違うようで、思い出の中に 幸せを見い出せば、新しい人生が始まるといった内容もある ( 日本語版の歌詞に、反映されている。 ) ようなので、自身でも 幸せが何であるかを思い出して、希望の光として夜明けを迎えたのかもしれない。

 

英語の歌詞の終わりのほうに、Of my days in the sun というフレーズがあって、前置詞 of の o が、詩の韻のため 改行され、形式上、大文字になっているのだろうが、掛かっているのは直前の memory と思われ、また、その前の ~ leave me と All alone ~ も繋がっているように思われる。

 

一般的に、詩には、意味を確定することが出来ない部分があることも多いのだろう。

 

他に気になったのは、It was beautiful then で、主語が It のものと、i のものがある ようなこと。

 

 

石川ひとみ盤は、一般の楽曲であり、舞台の進行との整合性は関係ないと思われる。

 

ミュージカルの舞台の曲としては、舞台のメイクが 濃くなるように、歌唱も濃いめが求められる ( 感情のこもったセリフに近づく ) のかもしれないが、音楽には 演歌の良さもあれば、ミュージカル調の良さやソプラノ歌手の良さなど様々で、石川ひとみ盤のメモリーは、一般の楽曲として とても良いのである。

( 一般の楽曲は、自然な感じが良かったりする。)

 

 

さて、直近の、45周年記念アルバム「 笑顔の花 」の各曲それぞれに趣きがあって良い。

( 何となく ) 三曲 挙げてみると、

『 粉雪のぬくもり 』『 やさしくなりたいだけ 』『 笑顔の花 』

 

『 道化師のソネット 』も美しく 歌われている。

 

『 粉雪のぬくもり 』は、連続するサビのメロディーが きれいで、歌詞は 2番のサビのところが良いと思う。

そして、そのサビの最後の「 幸せでいてと願う 粉雪に 」で、曲を終わらせたほうが良かったのではないだろうか。

 

 

過去の全曲、全ライブを知らず、いい曲を挙げきれないが、「 キャンパスライブ 」の『 まちぶせ 』は、( 同年代の人が多かったためか、あるいは、一緒に歌うのよと呼び掛けたからか ) 自然で、等身大に近い感じもして、魅力がある。

 

「 みんなも一緒に歌うのよ。。お願いします 。。いくよ。」

 

「いくよ」が、自分の彼女が言ってくれている感じもして、うれしくなる。

 

青春のきらめき。

 

一緒に歌うような歌でもなく、聴きたい人は戸惑ったかもしれないが、一緒に歌えて、その場にいた人は 楽しかっただろう。

 

大事な曲を一緒に歌いたいというのは、彼女の人柄の魅力かもしれない。

 

『 エンドレスメモリー 』『 坂道 』なども良い。

 

『 坂道 』は、作詞で『 まちぶせ 』が意識されたかどうかは分からないが、『エンドレスメモリー 』も含め、『 まちぶせ 』とオーバーラップさせて受けとめれば、『 まちぶせ 』の解釈のガイドになるのかもしれない。

(「好きだったのよ あなた 胸の奥でずっと」ということによって、「振り向かせる」ことの性質が決定づけられ、内容は 自ずと限定的なものとなる。)

 

完全性を追い求めるレコーディングだけが、魅力の全てではないことが分かったし、聴衆に 直接 聴かせるパフォーマンスが きらめくのは、表現力に厚みのある 歌姫ならではなのか、驚きもある。

 

石川ひとみの世界は、同世代の 松田聖子・中森明菜・岩崎宏美 の世界が そうであるように、独自の 広がりと深さ、そして 歌声の魅力 を持つ。

( 自分の好みがあって、網羅することはできないが、太田裕美、アグネス・チャン、高田みづえ、キャンディーズ、70年代としては、あべ静江、小柳ルミ子『 瀬戸の花嫁 』の歌声なども。 )

 

石川ひとみさん

歌をありがとうございます。